you know something?

Use it for myself.

2016、新年、明けましておめでとうございます

 flic.kr

ちょうど一年前の今ころ...

2015年から黄金色キットの完成披露を元旦の恒例行事にしたい toomore-such.hatenablog.jp

と書かせていただきましたが、浮世は想うまま願うまま、とはならず、まるで追い込まれ解散のごとき慌ただしさの 2015.Q4 の最中、辛うじて完成させた「HGIBO 1/144 ガンダムバルバトス」で新年を飾らせていただきます。

 

もともとは、エルガイム旧キットのフレームに転用しようと購入したバルバトスでしたが、細いヘビーメタルの内部には収まりきらず、流用を断念した経緯のキットです。

toomore-such.hatenablog.jp

普通ならば、このままお蔵入りになってしまうところですが、如何せん

アニメが盛り上がり過ぎて!
躊躇しない主人公がステキ過ぎて!
第1・2話の地上戦シーンが華麗過ぎて!

toomore-such.hatenablog.jp

「これはもう『太陽の牙オルフェンズ』を目指すしかないだろ」な勢いのまま、制作するコトにいたしました。

 

1. 内部フレームの塗装

本キットは MG のように内部フレームに外装甲を被せる構造になっておりますので、まずはフレームから仕上げます。

とは言っても、完成後に装甲を外すコトはほとんど無いでしょうから、あまり手間を掛けず、装甲の合間から露出する部分の塗装に注力。

まずは、一通り表面処理を軽く施した後、アクリジョンの「黒鉄色」をエアブラシで吹き付けました。

他塗料のコトは分かりませんが、アクリジョンの場合、エアブラシで吹くと金属粉末(?)がイイ感じで斑模様になって使い古した感を醸し出せるので、気に入っています。

 

次に、可動箇所やアクセントになりそうな部分に差し色を施します。

何せ、世界で 72体しか製造されなかった機体ですから、さぞかし高価な部品を使っているのだろう、という想像のもと、使用色はガンダムメタリックマーカーの「ゴールド」w

これを塗料皿に押し出した後、面相筆で慎重に塗って行くのですが...

いやはや、あまりの細かさに久々にシビれました (手も、集中力も)。

何度も「はみ出しては黒鉄色でリカバリーして再ゴールド」を繰り返して、ようやく納得できる状態となりました。

 

2. 外装甲の表面処理

外装甲の方もサッサと表面処理を終えて、お楽しみの塗装に突入しようと考えておりましたが、Twitter でお二方の作品とコメントを拝見しまして...

これはもう、MG ズゴック以来の全面ヤスリ掛け、イクしかないな、と。

toomore-such.hatenablog.jp

ただ、いつもヤスり過ぎてしまう傾向があるので、慎重に、丁寧に、優しいヤスリ掛けを留意いたしましたが、徹頭徹尾、微細な作業の連続に死にました (T_T)

なので、これまでとは一転して途中経過の写真がまったくございません (ヲイw
撮影する余裕もまったくございません (ヲイw

というコトで、写真点数と反比例して一番時間を消費した表面処理を無事終えて、いよいよお楽しみの塗装に突入して参ります。

 

3. 外装甲の基本塗装

第1・2話の地上戦シーンを観て直感的に思ったのは、

バルバトスにはダグラムカラーが似合うかも

でした。早々に宇宙に上がってしまう展開とは露知らず、てっきり貴重なモビルスーツを伴ってお姫さまを守る火星の逃避行が続く、と思い込んでおりましたので、冒頭の

これはもう『太陽の牙オルフェンズ』を目指すしかないだろ

に至った次第なのですw

 

まずは、エアブラシで基本塗装を施します。カラーレシピは概ね下記の通りです。

  • ブルー ⇒ アクリジョン N-15 インディブルー
  • グレー ⇒ アクリジョン N-22 ニュートラルグレー

(上記のいずれも、アクリジョン N-12 つや消しブラックで暗めに調整)

色的には、公式トリコロールカラーよりも引き締まり、なかなかイイ感じになりました。

ただ、またぞろアクリジョン新溶剤の弊害 ≒ 塗膜が弱い症状のため、仮組みの際に色ハゲが発生してしまい、リカバリーに少し手間が掛かってしまいました。

塗膜乾燥後は「まずクリアーコートを第一に」失敗からの教訓です。

 

4. 外装甲の筆塗り塗装

ここまでは、アクリジョンとラッカー系クリアーばかりでしたが、ここからはエナメルの出番となります。

クリアーコートのおかげで表面は完全にリセット状態となっていますから、どんなに下手くそな筆運びだったとしても、納得が行くまで何度でもやり直し可能です。

ちなみに、カラーレシピは概ね下記の通りです (下記のいずれも、紙パレット上で適当に混色しながら使用)。

この工程は退色感を得るためですから、敢えて筆ムラが目立つよう、下手くそに塗るのがコツですねw

 

5. 外装甲の細部塗装とフィルタリング

俗称「電源マークw」などのモールドへのスミ入れや顎、また、頬・胸・腰・膝のフィンは、ダグラム同様「赤」を選色しました。

また、フィルタリングはタミヤの「スミ入れ塗料」を使用しました。

本当は油彩を使いたいのですが、接着剤と同形の瓶にタップリ残っておりますので、こちらを使い切るまでは我慢ですね...

 

6. 外装甲のウェザリングとチッピング

フィルタリングまで終えた後は、ウェザリングとチッピングです。

ちなみに、カラーレシピは概ね下記の通りです。

普段は控え目に施すよう心掛けているのですが、バルバトスは製造から 300年経過しておりますので、少し多めに色を乗せてみました。

パーツ単位では「ちょっと多すぎたかなぁ...」という印象でしたが、最終的に組み上げて見たところでは、さほどバランスの悪い感じでもなかったので、一安心いたしました。

 

7. 残処理

 

というコトで、HGIBO 1/144 ガンダムバルバトス、完成いたしました。

本来であれば、ダメージ表現まで到達して完成、と宣言したいところでしたが、開封から 1ヶ月以上が経過して集中力を切らした状態で手を加えても良い結果にはなりませんので、つや消しコートでキリにいたしました。

パーツ数もそれほど多くなくて組み易く、にもかかわらず、よく稼働します。

いささか細かいパーツが玉にキズですが、初級者から上級者まで、組み手の技量に合わせて表情を変える良いキットでした。

これならば、HGIBO の他のキットもぜひ制作してみたいですね。

 

末筆となりますが、皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2016年も、仕事に、家庭に、そしてプラモ製作(笑)に、邁進して参りましょう!

I hope, the 2016 will be the most wonderful year of your life, and... Raise your flag! (by MAN WITH A MISSON)

HGIBO ASW-G-08 ガンダムバルバトス

© toomores_such