まずもって、新年、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、2017/12/30〜2018/1/2 twitter 上で開催された #第2回旧キット無改造コンペ
師走 → 大晦日の慌ただしい最中、完成できるかどうか不安でしたが、濁流のような TL に居ても立ってもいられず、勢い参加表明してしまいました (苦笑
なぜか 3つも在庫がある(苦笑) #ビルバイン で参加いたします。はてさて塗装はどうしたものか。あまり時間が無いので、作りながら考えます。#第2回旧キット無改造コンペ pic.twitter.com/JJHwFcAUDn
— toomore_such (@toomore_such) 2017年12月30日
ランナー状態のまま黒サフを吹く
旧キットを制作する際に毎度後悔するのはランナー状態のまま黒サフを吹かないコト。
先に組み上げてしまった後、いざ塗装という段になってから黒をスプレー or エアブラシで吹いても大抵は裏面の奥まで塗料が届かず、加えてそういう箇所に限って撮影時に目立つ、という悪循環。
特に今回の制作期間は 4日と短時間なので手戻りしている時間など有りませんから、この工程は欠かせません。
真っ黒焦げな #ビルバイン 串、一丁上がりw
— toomore_such (@toomore_such) 2017年12月30日
ここで、1時間ほど扇風機で風を当てつつ乾燥待ち。その間に塗装プランを練るコトにします。#第2回旧キット無改造コンペ pic.twitter.com/YkQF9yZbun
色決め
個人的には標準の赤系はあまり好みではなく、夜間迷彩の方がビルバインらしいと思っていましたので、下記画像を参考に手元の塗料から近似色を選定してみました。
なお、具体的な塗料の方は下記ツイートの通りです。
#ビルバイン の色、決まりました。番組末期の夜間迷彩を参考にしつつ、ミリタリー感在る色合いを目指します。XF50メインに下地は補色(オキサイドレッド) 両腕脚部は中差色65を19で明度調整。加えて季節柄、冬季迷彩を被せたいと思っていますが、そう上手く行くかな?w#第2回旧キット無改造コンペ pic.twitter.com/AzYUnK5J1e
— toomore_such (@toomore_such) 2017年12月30日
組み立て
合わせ目を消さないコンペですから普通に組むだけなのに
と・に・か・く
苦労させられました。
どういう訳か、接着剤どころか瞬着すらも撥ね退ける接着面で、組み立てる端からバラバラとなる様に 「どうして、こんなキット選んじゃったんだろう」 とホント泣きそうになりました。
意外と難しかった #ビルバイン の素組み。関節軸受けとなる94番のパーツの接着が甘い、或いは乾燥不足だと、軸がグルグル回ってしまって腕部全体で手戻り、という体たらく。あな恐ろしき #旧キット#第2回旧キット無改造コンペ pic.twitter.com/PvJw2ogvOO
— toomore_such (@toomore_such) 2017年12月30日
塗装
散々な組み立て以降、迫る〆切に切羽詰まってしまって撮影する余裕など一切無く、写真ゼロです(苦笑)
さて、上述の塗料で筆塗りした後、冬季迷彩だけ当初選定したタミヤエナメル (XF-2) を使用せず、ジェッソのドライブラシに変更しました。
![]() |
⇒ | ![]() |
![]() |
これは大正解でした。
時間を短縮できた効果もありましたが、冬季迷彩では中々目立たないエッジがクッキリとなったので、思い切って切り換えて本当に良かったと思っています。
ここで一旦、光沢スプレーを吹いてジェッソを固定しておきます。
No.007 リキテックスのホワイトジェッソ:450円ほど~。地塗り剤。スタイロフォームや石等、塗料の食いつきが悪い素材に下地塗布すると食いつきよく&発色よく&塗装面を平滑にしてくれる超!使える素材。水で簡単に洗える上、実はコレでドライブラシを施すとエッジが立ちまくりの塗膜下地が完成する。 pic.twitter.com/iU85u0BTWh
— 瀬川たかし@ジオラマ大作戦! (@AkibaEvangelist) 2017年10月30日
最後にスミ入れ塗料でウォッシングを施し、つや消しスプレーを吹いて完成です。
完成
いやはや。接着不良という致命的な欠陥を抱えていたにもかかわらず、僅か 4日足らずで、よく完成できたものです。
私の普段の状態を考えれば、ものスゴい速さのスピードモデリングですが、勢いが有れば、このくらいの工程で十分完成できちゃいますね。
昨年は忙しさにかまけてプラモ制作を怠ってしまいましたが、今年は余勢を駆って色々なキットを組み立てたい、と考えています。
〆切まで間に合わずロスタイム組です。#ビルバイン 夜間迷彩の冬季迷彩(笑)完成しました。組み立て段階から四苦八苦。どういう訳か接着しては剥がれの繰り返しで心が折れ掛けましたが、何とか完成できて一安心です。#第2回旧キット無改造コンペ完成品 pic.twitter.com/5kYhoR5eEi
— toomore_such (@toomore_such) 2018年1月2日
P.S.
後日、両脚の軸がユルユルになってしまったので 3mm アルミ線に置換しました。
"人生という冒険は続く"
from STAR DRIVER 輝きのタクト